体が良くなる原理 ‼

体が良くなるのには
理由があります!
ここでは、その4つの大切な視点をご紹介します。
整体で「楽になった」と感じるのは、
あなたの体に備わった
【回復の原理】が働いたから。
ここでは、その原理を
「体液・関節・全身・進化」の
4つの視点でやさしく解説します。
🌊 体液(水分)の流れ

私たち人間の体は、6割以上が水分でできていて、まるで川の水が流れるかのように、身体の中を巡っています。
血液・リンパ液・脳脊髄液…。
この流れが滞ると、体は元気を失い・不調が現れます。施術により体液の流れを促すと、体はみずから元気を取り戻します。
小さな深呼吸や水分補給、やさしい関節のゆらぎでも、体液のめぐりは整いやすくなります。
解説ポイント
- 体の60%以上は水分でできている
- 体液の循環が整うと、自律神経や免疫が活発になる
🦴 関節の動き
関節は全身の「動きのスイッチ!」
足首や股関節など関節のどこか一か所でも固まると、全身に負担が連鎖していきます。
当院では関節包にやさしく働きかけ、“動きのスイッチ!”を回復。
その結果、全身の連動性が戻っていきます。

解説ポイント
- 関節は「動きのスイッチ」
- 一か所が固まると全身に負担が連鎖する
- 関節包へのアプローチで、動きが滑らかになる
🤝 全身のつながり

体は、腕を回したり・足を挙げたりと動くときにパーツごとにバラバラに働いているのではありません。
足の動きが腰や肩に影響したり、
首のこわばりが背中を重くしたり…。
体は部分ではなく、全体で動いています。
全身がチームプレーのように助け合い・支え合っているのです。
整体は、そのチームワークをもう一度取り戻すお手伝いです!
痛みが出ている場所=原因の場所とは限りません。全身をバランスよく整えることで、本当の回復が可能になります。
解説ポイント
- 体は「部分」ではなく「全体」で動く
- 痛みの場所=原因の場所ではない
- 全身を診ることが根本改善への近道
🌍 進化の知恵
人間は、動物として 生き延びるために
「動くこと」を選んできました。
餌を探しに歩き、
危険から逃げるために走る。
つまり進化とは、「動くために」積み重ねられてきた歴史なのです。


この地球で暮らす限り、
重力と摩擦からは逃れられません。
4足歩行から2足歩行に進化する中で、
私たちの体は重力や摩擦を
うまく分散するように作られてきました。
その結果、今の骨格は「動くこと」には
とても強い構造を持っています。
しかし逆に言えば、
「止まっていること」には不向きなのです。
何百万年もの進化の中で、動くために設計された体にとって、
現代社会の長時間のデスクワークやスマホ姿勢は、
大きな負担となります。
だから、「長く止まるほど負担が積もる」
——それが現代の不調の土台です。
👉 解説ポイント
- 人体は動くために進化した
- 骨格は重力×摩擦を分散する設計
- 長時間静止は想定外 → 不調の温床に
🌱 おわりに
体が良くなるのは、
偶然や気のせいではありません。
それは、あなたの体に備わっている
「原理」が働いたから。
当院では、その原理を引き出すために
整体を行っています。
原理に沿って整えば、
体は自分で良くなっていきます。
次は、あなたに合う一歩を。